過去の事業
開催年月日 | タイトル | ポスター | 開催場所 | 内容 | |
---|---|---|---|---|---|
2014年 10月12日 12月13日 |
こころがシンドイときシリーズ25 老いと認知症 あなたも私も認知症 |
![]() |
大阪市立生涯学習センター 大阪市北区 |
【TOP】 | |
2013年 9月7日 10月5日 |
発達障がい連続講座 発達障がいって? なんでウチの子は!? |
![]() |
大阪市立生涯学習センター 大阪市北区 |
【TOP】 | |
2013年 2月3日 |
イタリア映画祭 「人生ここにあり!」 |
![]() |
大阪府立大学中之島サテライト 大阪市北区 |
【TOP】 | |
2012年 12月9日 |
「災害」とこころの健康 | ![]() |
尼崎市総合文化センター 兵庫県尼崎市 |
【TOP】 | |
2011年 11月26日 12月3日 |
「プッツンキレる」の心理 「パッタリひきこもり」の心理 |
![]() |
エル・大阪(大阪府立労働会館) 大阪市中央区 |
ある日突然「キレる」、そんな心理を解明。 また、「ひきこもる」の精神科医の解説 経験者からのお話を聞き、打開策を考えました。 |
【TOP】 |
2011年 9月26日 |
正しく知ろう「こころの病」 | ![]() |
大阪市立総合学習センター 大阪市北区 |
先日、厚生労働省で、五大疾患に加わった精神疾患。 誰でもかかりうる可能性のある精神病を、正しく理解していただくことを考えています。 |
【TOP】 |
2010年 12月2日 12月12日 |
統合失調症って知ってますか? | ![]() |
大阪市立総合学習センター 大阪市北区 |
統合失調症の連続講座です。 1回目はドクターからどのような病気なのか。 2回目は当事者や家族の声をお伝えしました。 |
【TOP】 |
2009年 12月12日 2010年 1月15日 |
うつを語る | ![]() |
大阪府立 健康科学センター ゲンキープ |
うつを語る2回連続講座です。 1回目はドクターから治療や 薬に関してお話をお伺います。 2回目は家庭や職場での場面を取り上げて、 早期発見や公的支援に 繋ぐ手立てを考えてみます。 |
【TOP】 |
2009年 10月31日 |
なっちゃんの闘うつ記 | ![]() |
大阪府立 健康科学センター ゲンキープ |
うつ当事者で薬に詳しい(薬学部出身)、 杉山奈津美さんをお迎えして病や、薬のこと、 「うつ」とうまく付き合うコツなどを、 精神科医で僧侶の漆葉(うるは)成彦さんに 症状や、治る病気であるなど 「うつ」について正しい理解を お話しいただきました。 漆葉さん(精神科医)、杉山さん(当事者)、 家族、保健師(支援者) とのパネルディスカッションを行いました。 |
【TOP】 |
2009年 10月1日 ~10月4日 |
こころに平和を CALENDAR原画展 |
![]() |
万福寺 大阪市西区 |
全国各地の精神障害者の 渾身の作品の展示、 劇団のビデオ上映、 製作者、当事者のトーク、 coffeeとたこ焼きも付きました。 |
【TOP】 |
2008年 11月1日 |
43分の1って何でしょう | ![]() |
万博公園 大阪府吹田市 |
ピーカンの天気のもと、 万博公園太陽の塔の下の広場では、 演劇、CLUB、DANCE、ゲーム、屋台、Etc… てんこ盛りの楽しさ。 |
【TOP】 |
2008年 8月31日 |
病的船団’08 | ![]() |
浪速高津宮 高津の富亭 大阪市中央区 |
||
2008年 8月30日 |
UTULive | ![]() |
【TOP】 | ||
2008年 3月16日 |
働く・休む・支える | ![]() |
産業創造会館 大阪市中央区 |
【TOP】 | |
2007年 11月18日 ・10月21日 |
うつを語る | ![]() |
浪速高津宮 高津の富亭 大阪市中央区 |
【TOP】 | |
2007年 2月4日 |
わかってほしいこころの病を もって生きるしんどさを |
![]() |
中央公会堂 大阪市北区 |
【TOP】 | |
2005年 3月26日 |
こころの病・教育真剣考 | ![]() |
アピア大阪 大阪市 |
【TOP】 | |
2004年 10月23日 |
大阪体育大学学園祭 街のこころの保健室 |
![]() |
大阪体育大学 泉南郡熊取町 |
【TOP】 | |
2004年 10月23日 |
こころの健康ふれあいフェスタ | ![]() |
男女共同参画 センター西別館 クレオ大阪西 大阪市此花区 |
【TOP】 | |
2004年 7月25日 |
働き盛りのお父さんが危ない! 中・高年のうつ病、自殺を考える。 |
![]() |
大阪市立 北区民ホール |
【TOP】 | |
2004年 3月27日 |
心病流言真剣考 | ![]() |
大阪市立 北区民センター 大阪市北区 |
【TOP】 | |
2003年 11月23日 |
思春期真剣考 | ![]() |
大阪市立 天王寺区民センター 大阪市天王寺区 |
【TOP】 | |
2003年 7月12日 |
街のこころの保健室 | ![]() |
天三商店街 大阪市北区 |
天神橋商店街「おかげ館」。 ここで大阪のおっちゃんの ストレスチェックを目指した。空振り。 おっちゃん、なかなか来ない。 うつ病・自殺予防がテーマの 7/24「岡八郎来る!」 におっちゃん来てね!を訴える。 街は天神祭一色だった。 |
【TOP】 |
2003年 4月6日 |
花まつり | ![]() |
万福寺 大阪市西区 |
「こころがシンドイときってあるよね」 堀江のお寺で、ストレスチェックと アルコールパッチテスト、 血圧測定。気づいて欲しい、こころの不調! 不眠や不安ありませんか? |
【TOP】 |
2003年 2月2日 |
こころがシンドイ子どもたち | ![]() |
大阪市立 阿倍野区民センター 大阪市阿倍野区 |
教室で、家庭の中で 「こころがシンドイ子どもたち」。 精神科医が語る成長、環境、こころの病。 現場教育者が語る子供たちの姿。 課題はここから見えてきたのか? |
【TOP】 |
2002年 10月5日 |
こころがシンドイとき、あなたは? | ![]() |
万福寺 大阪市西区 |
若者の街、堀江の萬福寺で演劇。 こころの病んだ人が乗った「病的船団」 と精神障害者の朗読劇を見て… みんなでトークが始まった。 そう、「こころがシンドイときってあるよね」 |
【TOP】 |
2002年 7月7日 |
いのちの海を見て | ![]() |
「心の病に対する偏見をなくしたい」その 目的でこの啓発実行委員会が始まりました。 いろんな人に、社会に届けたい。 精神病を描いた「いのちの海」の上映、 精神科医の講演、幻覚、幻聴体験 (バーチャルハルシネーション) |
【TOP】 |